SPY×FAMILY 第10話「ドッジボール大作戦」感想|アーニャのスーパー作戦開始!?笑って泣ける勝負の行方

※広告を掲載しています

enjoy

『SPY×FAMILY』第10話「ドッジボール大作戦」は、イーデン校で行われるドッジボールを舞台にした“笑いと本気が交錯する”スポーツ回です。

アーニャが“星(ステラ)”獲得を目指して奮闘する姿に、ロイドの極秘特訓、ヨルのスパルタ指導(?)も加わり、まさに家族総出の一大作戦が展開!

この記事では、アーニャの成長と笑い、そして心温まる友情と努力の描写を交えた第10話の見どころをわかりやすく振り返ります。

TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 1&Season 2ダイジェストPV
この記事を読むとわかること

  • SPY×FAMILY第10話「ドッジボール大作戦」のあらすじと見どころ
  • アーニャの成長と“ステラ獲得”を目指す大奮闘
  • ロイド&ヨルによる全力すぎる特訓エピソード
  • 笑いの中に感じる家族の絆とアーニャの心の成長

SPY×FAMILY第10話の感想|ドッジボールで“星”を掴め!?アーニャの大奮闘

『SPY×FAMILY』第10話「ドッジボール大作戦」は、アーニャがイーデン校の体育で繰り広げるドッジボールに、“星(ステラ)”をかけて本気で挑む姿が描かれた、笑いと感動が絶妙に絡み合う回です。

フォージャー家の一大作戦として、ロイドはスパイ式訓練、ヨルは殺し屋式筋トレでアーニャをサポート!

しかし当のアーニャは……まさかのズレたやる気と天才的な勘違いで、ドタバタの名勝負を巻き起こします

ステラを賭けた戦い…その真相とは?

「ドッジボールで活躍すれば、星(ステラ)がもらえるらしい」──そんな噂を聞きつけたアーニャ。

これは任務のためにも絶対に勝たなければ!と気合十分……しかし、その情報の出どころは“ただの噂”というオチに視聴者もずっこけ。

けれど、彼女が真剣に頑張ろうとする姿には、思わず応援したくなる気持ちが湧いてきます。

アーニャの必殺シュートは決まるのか!?

ロイド&ヨルのスパルタ指導を受けたアーニャが繰り出す、“必殺のシュート”──果たして成功するのか!?

スローモーションで繰り広げられる大技のような演出に、期待は最高潮……でも現実は!?

そのギャップが笑いを誘い、同時にアーニャの成長やがんばりにほっこりさせられる、最高の見せ場です。

ロイドの特訓シーンがガチすぎて笑える

第10話でひときわ異彩を放っていたのが、ロイドの“スパイ式”ドッジボール訓練です。

アーニャに勝たせるために全力で取り組むその姿勢は、父としてもスパイとしても一切の妥協なし。

しかしその“本気すぎる”メニューの数々に、視聴者は爆笑するしかありませんでした。

スパイ式!超本格的ドッジボール訓練とは?

走り込み、投球フォーム、反射神経の強化まで、ロイドが用意したのはまるで軍隊式のガチ特訓。

体育の授業で星を取るためにここまでする!? というツッコミと同時に、娘のために本気になれるロイドの愛情も伝わってきます。

任務に“全力な父”がカッコよすぎる件

本来はスパイ任務の一環として動いているはずのロイドですが、気づけば完全に“パパ目線”。

アーニャのために努力を重ね、真剣に向き合う姿は、任務以上の“家族の絆”を感じさせます。

そのギャップがカッコよく、同時にちょっと泣ける──まさにロイドの魅力全開の回でした。

ヨルの熱血すぎる母の特訓が爆笑ポイント

“殺し屋”ヨルの特訓が、今回も想像の斜め上をいく大暴走!

母としてアーニャを応援しようとする気持ちは誰よりも強いのに、どうしても力加減ができない──それがヨルです。

愛情は100点、方向性は迷走気味。でもそれが最高に面白い!

かわいく教えたいのに、ついキックが炸裂!

ヨルは「こうやって避けるんですよ〜」と優しく指導するつもりが、なぜか戦闘本能が目覚めてしまう悲しい性。

アーニャに“かわいく”教えようとする姿は本気なのに、ボールを投げると地面がえぐれるレベルの破壊力。

まさに“愛ゆえに空回り”な母の姿が、視聴者の笑いを誘いました。

殺し屋の教えはドッジにも通用する…!?

ヨルの特訓によって、アーニャは避ける技術だけは劇的に成長。

「攻撃は最大の防御」とばかりに教え込まれたスタイルが、試合中にどう発揮されるのかも見どころのひとつでした。

ヨルの天然で破天荒な育て方は、フォージャー家らしい“家族愛の形”として輝いていました。

アーニャの友情と成長が詰まった神回

笑いとギャグに包まれたドッジボール回でしたが、そこにはしっかりとアーニャの“成長”と“友情”のドラマが描かれていました。

星(ステラ)を取るという目標は果たせなかったものの、彼女は確かに大きな一歩を踏み出しました。

アーニャらしい“ぶきっちょな努力”が、多くの人の心を打った名エピソードです。

チームワークの中で気づいた“大切なこと”

当初はステラ欲しさに“個人プレイ”を目指していたアーニャ。

でも試合が進む中で、仲間との連携や励ましの声に心が動いていく様子が、丁寧に描かれていました。

最後には、誰かのために体を張ってプレーする“ヒーローらしい姿”を見せてくれたのが印象的です。

負けても泣かないアーニャに視聴者も感動

必殺技は失敗し、ステラももらえなかった。それでもアーニャは、負けたことを受け止めて前を向く姿勢を見せます。

くじけることなく「次こそがんばるもん」と言えるアーニャに、視聴者からも「えらい!」「泣いた」と称賛の声が続出。

子どもらしさと強さが同居した、アーニャの“神回”だったと言えるでしょう。

SPY×FAMILY第10話「ドッジボール大作戦」感想まとめ

第10話「ドッジボール大作戦」は、アーニャの全力プレーとフォージャー家の総力戦が描かれた、笑って泣ける傑作スポーツ回でした。

ロイドのガチ訓練、ヨルの筋肉愛指導、アーニャの必殺技(?)と、見どころ満載のドッジボール戦に視聴者は釘付け!

ただのコメディで終わらないのがSPY×FAMILY。

アーニャの成長、友情、そして“負けても立ち上がる強さ”を描いたこの回には、家族アニメとしての温かさとメッセージ性がしっかり詰まっていました。

スポーツ×家族×スパイ要素が絶妙に混ざり合った本作ならではのバランスが光る、まさに“神回”です。

この記事のまとめ

  • ドッジボールを通してアーニャが本気で成長を見せた回
  • ロイド&ヨルのスパルタ特訓がコメディとして秀逸
  • 単なる笑いではなく“努力と友情”が描かれた名エピソード
  • 家族としての関係がまた一歩深まった、感動のスポーツ回

わせてみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました